歯周病

最寄駅 JR「宇都宮」駅

月~水・金/10:00~19:00 土・祝/10:00~18:00 休診日/木・日

駐車場完備

0120-91-8461

キービジュアル

他院で「抜歯しかない」
と言われた方もご相談ください

歯周病は「細菌感染」が原因の疾患です。
細菌」へ直接はたらきかけることで
改善できます。

  • 唾液検査
  • 細菌検査
  • CT分析

の3つの検査で状態を把握し

  • 3DS

で、歯周病菌に直接アプローチします。

歯周病が進行してしまった方には
歯周組織再生療法」もあります。

歯垢や歯石を除去したうえで「歯周病菌」を徹底的に減らす

歯周病治療は2つのアプローチ方法があります。
ひとつは、専用の器具を使って歯周病菌の温床となっている歯垢(プラーク)や歯石を除去する方法です。

細菌

もうひとつは、歯周病菌そのものを除去する方法です。
歯周病は「感染症」なので、原因である「歯周病菌」をしっかり除去しなければ根本的な治療にはなりません。

そのため、歯垢や歯石といった「目に見える細菌の塊」だけでなく、「目に見えない細菌」にもアプローチする必要があります。

では、当院での治療方法をご紹介します。

まずは診査・診断からスタート

検査

治療方針を正しく見定めるためには、今の状態を正確に把握する必要があります。

当院では、従来のレントゲン検査や歯周ポケットの深さチェックをしたり、生活習慣についてお伺いしたりするほか、CT検査唾液検査(細菌検査)なども行います。

これらの検査結果を基に、オーダーメイドの治療計画を作成します。

CT検査

CT

CT検査では、顎の骨の形や硬さ神経の位置だけでなく、骨の減り具合も詳しく分かります。
歯周病が進行度合いも確認できますので、治療計画を立てるのに役立ちます。

唾液検査(細菌検査)

唾液検査

唾液検査は、お口の中にどれくらい細菌がいるかを確認するものです。
虫歯や歯周病になるリスクが分かり、よりきめ細かな治療計画の作成に役立ちます。
また、治療後に再度検査をすることで、細菌がどれだけ減ったかを確認することも可能です。

治療計画を作成し、歯周病菌にアプローチする治療を開始します

診査・診断後、治療計画を作成して具体的な治療を始めます。
歯石等の除去などの基本治療以外に、当院で扱っている治療方法をご紹介します。

歯周病の原因菌に直接はたらきかける
3DS療法(除菌療法)」〜口臭改善効果も〜

3DS療法

3DS療法とは、専用のマウスピース型のトレーに除菌効果のある薬剤を入れ、歯をその中に浸すことで歯周病菌を除去する治療法です。

3DSは歯周病菌や虫歯菌に直接はたらきかけるため、歯周病治療になるだけでなく、虫歯予防にも役立ちます。

また、3DSの副産物として、口臭の改善にも効果があります。
口臭の原因の9割は口腔内の細菌によるものです。
特に、歯周病が進行するにつれて口臭もきつくなってしまいます。
そのため、3DSを利用すれば、口臭の原因菌も除去することができるので、口臭も改善できる可能性が高まるのです。

歯周病が進行してしまったら「再生療法」もあります

再生療法」という治療方法があるのをご存知でしょうか。
歯周病治療でも、この再生療法が注目されています。

エムドゲイン

歯周病が進行すると、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶け、歯肉がだんだん下がっていくことで歯がぐらついてきます

従来の治療法では、症状の進行を止めるしか方法がなく、改善させることは困難でした。

しかし再生療法で治療すれば、溶けてしまった骨を再生させることで元の状態に戻せる可能性があります。

当院では「エムドゲイン」というゲル状の薬剤を用います。
歯槽骨の失われた部分にこの薬剤を注入することで、歯槽骨が再生されます。

「お口の健康を維持」するために ~歯科衛生士による定期メンテナンス〜

メンテナンス

歯周病の再発を防ぎ、健康を維持するためには、歯科医院で定期的なメンテナンスを受けることも必要です。
強固な歯石は、専用の器具を使わなければ除去することができないからです。

当院には歯周病ケアお口のクリーニングの経験豊富な歯科衛生士が数多く在籍しています。
患者さんのために日々知識を高めて技術を磨いているので、定期メンテナンスは当院の歯科衛生士におまかせください。

また、ご自宅でのケアも大切です。
歯周病は「生活習慣病」のひとつですので、日常的なケアをしなければ歯科医院でのケアもムダになってしまいます。

衛生士

「噛み合わせ」のズレも歯周病悪化の原因になります

院長

人間の噛み合わせのズレは、ちょっとしたことがきっかけでおこります。

食いしばりや頬杖などの癖の他、悪い姿勢が嚙み合わせに影響することもあります。

噛み合わせが悪くなると歯全体バランスよく「噛む」ことができなくなり、特定の歯に余分な力が加わります
その結果、歯のぐらつきで歯と歯肉の間に溝が生じ、そこに歯周病菌が入り込んでしまうのです。

他にも、嚙み合わせのズレによって歯並びが悪くなり、歯ブラシが届かないところができてしまうことも、歯周病悪化の原因としてあげられます。

嚙み合わせや歯並びは、何もしなければ改善しませんし、歯と歯肉のすき間に入り込んだ歯周病菌もブラッシングだけで取り除くことはできません。
そのため、歯科医院での定期的なメンテナンスが大事なのです。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • mail相談
0120-91-8461

〒320-0026
栃木県宇都宮市馬場通り4-1-1 うつのみや表参道スクエア2F

GooogleMapで確認

このページの先頭に戻る