根管治療

最寄駅 JR「宇都宮」駅

月~水・金/10:00~19:00 土・祝/10:00~18:00 休診日/木・日

駐車場完備

0120-91-8461

キービジュアル

できる限り
再発リスクを減らす」根っこの治療

治療を受けても何度も再発してしまう……
そのような方でも、
感染部分を取り残さないことで、
再発リスクがぐんと下がります。

何度治療を受けても虫歯が再発してしまう方へ

歯の根っこの治療である「根管治療」は、通常の虫歯の治療と比べて繊細さが要求されます。
なぜなら、虫歯菌に侵食された神経をキレイに取り除かなければ、再発リスクが高まるからです。
細菌感染した神経を徹底的に除去できるか否かが、根管治療の成否を決めます。

当院では精密かつ高度な治療を行うために、以下のような取り組みを行っています。

取り組み1レントゲンでは見えない部位も可視化する歯科用CT

まずは、虫歯になっている部位の状態を正確に診査・診断しなければなりません。
当院では二次元のレントゲンではなく、より精度の高い診断ができる「三次元」の歯科用CTで顎の状態を撮影し、状態を把握しています。

  • CT1
  • CT2

二次元のレントゲンと三次元のCTで撮影した画像を並べて、どれほど「見え方」に差があるかを見てみましょう。
下記画像をご覧ください。

  • CT画像CT画像
  • レントゲン画像レントゲン画像

両方とも同じ部位を撮影しています。左がCT、右がレントゲンの画像です。

丸を付けた部分をそれぞれ見比べてみてください。
CTでは黒く丸い空間がありますが、レントゲでは黒くなっていません。
レントゲンだけでは、数多くの症例を経験したドクターでも感染部位を見落としてしまう可能性があります。

これらの画像だけでも、「見える」「見えない」が治療のクオリティを大きく左右することがよくわかるのではないでしょうか。

取り組み2拡大鏡(ルーペ)の利用

ルーペ

根管治療では歯の根っこの奥深くまで診なければならないので、肉眼では限界があります。
当院では、数倍に患部を拡大してくれる高倍率の「拡大鏡(ルーペ)を使用することで、より精度の高い正確な治療を可能にしています。

取り組み3根管長測定器

根管長測定器

根管治療をするときは、まず歯の根っこの深さを正しく知ることが必要です。
当院では、根尖(根の先端)までの距離を計測するのに「根管長測定器」という器具を使っています。

取り組み4根管に唾液が入るのを防ぐ「ZOO」

ZOO

ZOOとは、口腔内の唾液が根管に浸入しないようにするために使用する器具のことです。
唾液中の細菌が歯の内部で繁殖すると、痛みや腫れが生じてしまい、再治療が必要になります。
ZOOは口腔内を気流で乾燥状態にできるため、唾液を介した細菌の浸入を防ぐことができます。
※ケースによっては使用しないこともあります。

高度な治療である「歯根端切除術」「再植術」という選択肢も

診療

一般的に、根管治療を行っても症状が改善しなければ、「抜歯」をすることになります。

しかし、当院では虫歯菌に感染している歯根の先端部分のみを切除する「歯根端切除術」や、一度抜歯して再度もとの場所に戻す「再植術」も実施しています。
そうすれば、抜歯をしなくても済む可能性があるのです。

他院で「抜歯しかない」と言われてしまった方や、根管治療をしても虫歯を繰り返してお困りの方は、当院までご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • mail相談
0120-91-8461

〒320-0026
栃木県宇都宮市馬場通り4-1-1 うつのみや表参道スクエア2F

GooogleMapで確認

このページの先頭に戻る