歯の豆知識

最寄駅 JR「宇都宮」駅

月~水・金/10:00~19:00 土・祝/10:00~18:00 休診日/木・日

駐車場完備

0120-91-8461

キービジュアル

乳歯と永久歯 【歯の豆知識】

2019年5月9日

本日は『 乳歯と永久歯 』に情報をお届けします。

 

こんにちは!

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

 

本日5月9日は ” 口腔ケアの日 ”です!

由来は「こう(5)くう(9)(口腔)」の語呂合わせから。

口腔ケアが全身に良い影響を与えることが明らかになり、口腔ケアの重要性を医療・介護の職種を越え、

広く一般の方々に考えてもらいたいという想いから記念日認定されております!

皆さんも歯の豆知識や ゴリデンタルクリニック でのケアを通じて、お口元の健康を実現しましょう!

 

さて本日は『 乳歯と永久歯 』についてのお話です!

乳歯と永久歯

同じに見えても実は違います!

来院される患者様からも「乳歯から永久歯になったけど…同じでしょ?」と聞くこともチラホラ…

皆さんの中でもきっと疑問に感じることがあるかと思います。

顎の成長に合わせるかのように、人の乳歯は20本、永久歯は32本(親知らずを含む)。

乳歯に比べて大きくなる歯もあります。

見た目以外の違いも、見てみましょう!

 

見た目はほぼ一緒だけど…

歯の表面は鉄より硬い ”エナメル質” で覆われていますが、

永久歯はこのエナメル質の厚さが、乳歯の2倍! 同じに見えても、強さが違うのです!

永久歯は何十年も使うので、頑丈にできているのは当たり前ですよね。

しかし、その永久歯も生えたての時期はまだエナメル質が弱く、むし歯になりやすいので

注意が必要です。

特に前から6番目の永久歯(6歳臼歯)は、

噛み合わせ・噛み砕く力の中心で非常に重要な歯である一方、歯ブラシが届きにくく、

また溝も深く汚れが残りやすいため、とてもむし歯になりやすい歯です。

 

しっかりバトンをつなごう!

乳歯は永久歯が生えるまでの仮の歯ではありません。

永久歯乳歯の場所を目印にして生える場所を決めるので、

むし歯などで早期に乳歯を失ってしまうと、永久歯が迷子になって歯並びに大きな影響を与えます。

歯は長い人生をずっと共にする大切なパートナー。

永久歯はもちろん乳歯も重要な役割を担っていますので、よちよち歩きの頃からしっかりケアして

健康な歯を守っていきましょう!

 

ゴリデンタルクリニック

ゴリデンタルクリニックでは、お子様ご本人への歯ブラシの指導はもちろん、お母様・お父様への

仕上げ磨き等も確認させて頂きます。お子様だけでのケアには限界もある為、保護者の方の協力は

お子様の将来のためにも欠かせません。

お子様のお口や歯の成長を見て、大きさの合った歯ブラシや効果的な歯磨き粉、フッ素も

ご用意しておりますので、一緒にケアしていきましょう!

 

歯間ブラシ の使い方 【歯の豆知識】

2019年5月8日

本日は『 歯間ブラシ の使い方 』の情報をお届けします。

 

こんにちは!

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

 

本日5月8日は” 世界赤十字デー ”とのこと。

赤十字創始者のスイスの実業家アンリデュナンの誕生日を記念して制定されたとのことです!

 

さて本日は『 歯間ブラシ の使い方 』についてのお話です!

 

歯間ブラシ

歯間ブラシには、歯と歯茎の隙間の大きさに合わせ、いくつかのサイズがあります。

また、I字タイプ、L字タイプがあり、一般的に前歯はI字、奥歯はL字が使いやすいとされています。

 

前歯での使い方

歯間部にゆっくり歯間ブラシを挿入し、前後数回動かしましょう。

 

奥歯での使い方

あまり口を大きくあけず、歯間ブラシで頬の内側を押し出すようにしてブラシ部分を歯間部に挿入し、

左右に数回動かしてください。

 

デンタルフロスと歯間ブラシ

Q フロスと歯間ブラシ、どっちを使えばいいの?


A 歯間ブラシにはいくつかのサイズがありますが、無理なく動かせるサイズにしましょう。

一番小さいサイズが入らない場合は、無理に使用せずフロスの使用をオススメ致します。

お口の状態によっても変わる場合がございます。

 

Q フロスと歯間ブラシは、使い捨てなの?


A フロスは使い捨てです。歯間ブラシは毛先が痛んだり、曲がってしまうまでは使用できます。

ただし、毎回しっかり洗って、乾燥させてください。

 

Q 使用すると出血するけど、大丈夫?


A 出血の原因はプラークの中にひしめく細菌が引き起こす歯茎の炎症です。

つまり、フロスなどをきちんと使い続けて清潔になれば出血は治まってきます。

ただし、しばらく使って治らない場合は治療が必要となってきます。

 

 

ゴリデンタルクリニック

ゴリデンタルクリニックでは、歯間ブラシ、持ちが付いたフロス、糸のみのフロスなど

サイズ、種類ともに取り揃えております。ただ、自分でどのフロスが合うのか分からないですよね。

ゴリデンタルクリニックでは、歯磨きの指導に加えて、必要な場合に応じてフロスの使用をご提案

しております。サイズ、使用した方が良いリスク部位(汚れが溜まりやすいところ)など、

一人ひとりのお口に合ったものを説明しますので、安心してお越しください!

肺炎と歯科 【歯の豆知識】

2019年5月7日

本日は『 肺炎と歯科 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは!

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

 

本日5月7日は、日本で初めて「博士号」が授与された日だそうです!

その日はなんと130年前の明治時代!今では馴染みのある博士号ですが、歴史を感じますね。

またゴリデンタルクリニックでは本日より診療を開始致しました。

長いお休みを頂き、ありがとうございます!

 

さて本日は『 肺炎と歯科 』についてのお話です!

肺炎と歯科

日本人の死亡原因は、1位がガン、2位が心疾患、3位が肺炎です。

肺炎での死亡者の9割以上は65歳以上であり、

さらには高齢者の肺炎の7割以上は「誤嚥性肺炎」です。

 

高齢者・要介護者は必ず受けてほしい”プロフェッショナルケア”

高齢者は飲み込む力や咳き込む力が弱くなるため、

誤ってだ液や食べ物などが気管に入ることがあります。

その時、肺炎を引き起こす口腔内の細菌も一緒に入り、誤嚥性肺炎を引き起こすのです。

 

そこで大切になるのが、口腔ケアです。細菌をできるだけ減らすことことが重要です。

老人ホームで歯科医師や歯科衛生士による口腔ケアを積極的に行ったところ、

肺炎の発症数が4割減り、肺炎による死亡に至っては半分に減ったという調査報告もあります。

 

より丁寧なセルフケア

口腔ケアの基本は、まずはご家庭でのセルフケアです。まずは一度歯科医院で「歯磨き指導」を受けてみてください。

今のケア方法が十分かつ適切かどうかや、ブラッシング方法や歯間ブラシ、フロスの利用などについて

改めて確認することで、より清潔で安全なお口の環境を実現できます。

 

プロフェッショナルケアは必須

もう一つ重要なのは、歯科医師や歯科衛生士によるプロフェッショナルケアを受けて頂くことです。

細菌の膜であるバイオフィルムや最近の温床となる歯石は、どんな丁寧にセルフケアをしても

できてしまい、歯科でしか除去できません。

外出が困難な方も、訪問歯科などを活用して積極的にプロのケアを受けてください。

 

ゴリデンタルクリニック

高齢者の方にとって、お口のケアはより命に関わるとても大切なものです。

実は、歯だけでなく、舌や口腔粘膜のお手入れが必要な方もたくさんいらっしゃいます。

定期的にゴリデンタルクリニックを活用頂き、ご自身での日頃のケアの確認と

プロによるケアを受けて頂くことを強くお勧めいたします。

歯科衛生士 ってこんな人 【歯の豆知識 】

2019年5月6日

本日は『 歯科衛生士 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは!

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

 

本日5月6日は ”国際ノーダイエットデー”の日

ダイエットプレッシャーに対抗し、過度なダイエットによる健康被害を訴える日とのこと。

その他、ゴムの日、コロッケの日など、語呂合わせで制定されているそうです!

本日でGWラスト!連休明けしっかり仕事をするために、今日からスイッチを入れて行きましょう!

 

さて本日は『 歯科衛生士 』についてのお話です!

歯科衛生士

皆さんは”歯科衛生士”をご存知でしょうか?

”んー 先生の補助をする人?…”と思われる方も多いのではないでしょうか?

今回は 歯科衛生士 についてご紹介します!

 

お口の健康をお守りします!

歯科衛生士になるためには、専門の学校で3年または4年学んだ後、さらに国家試験に合格する必要があります。座学だけでなく実際の歯科医院に実習を受けに行く必要もあり。専門的な知識と技術を学んでおります。

そんな歯科衛生士の仕事は多岐に渡ります。

中でも「お口の衛生を保つ」「歯周病の治療をする」ことは最も重要な仕事の一つです。

歯に付いた歯石やバイオフィルム(強固な細菌の膜)など、普段のセルフケアでは取れない汚れを専門的の器械を使って除去したり、フッ素などの薬品を使うことが出来ます。これはしっかりと専門の知識と技能を兼ね備えた歯科衛生士だからこそできる医療行為であり、予防はもちろん、歯周病の改善にも大きな役割を果たします。

 

セルフケアのアドバイス

もう一つ重要な役割が「保健指導業務」です。

患者さんに歯磨き指導をしたり、食習慣・生活習慣などについてもアドバイスをします。

皆さんの健康維持のお手伝いをすることも歯科衛生士の重要な役割です。

 

ゴリデンタルクリニック

歯科衛生士は歯科医院に欠かすことのできない、口腔内の健康を守るプロフェッショナルです。

時間と労力を掛けて資格を手にしても、歯科衛生士として働いていいない方も多くおります。

ゴリデンタルクリニックでは資格をフルに生かして頂ける環境と教育体制を整えておりますので、

患者様・お客様を心から健康にしたいというキモチをお持ちの方からのご連絡もお待ちしております!

正しい歯磨き 【歯の豆知識】

2019年5月5日

本日は『 正しい歯磨き 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは!

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です!

 

本日5月5日は” こどもの日 ”

『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに母に感謝する』日です!

本日も晴れて暑いくらいでしたね。Uターンラッシュも始まり、運転される方は休憩を取って安全運転でお帰りください!

 

さて本日は『 正しい歯磨き 』についてのお話です!

正しい歯磨き

毎日歯を磨いていても、むし歯や歯周病になってしまうことがあります。その大きな原因の一つが”間違った磨き方をしている”こと。歯磨きは毎日の習慣です。だからこそ、「歯磨きの正しい知識」をしっかり覚えておきましょう。

 

1 歯ブラシを、水で濡らさない

歯磨きをするとき、歯ブラシを水で濡らす方がいますが、これはNGです。

水で濡らすと泡がたくさん出るので、まだしっかり磨けていないのに”磨けた気分”になってしまいます。

また歯磨き剤に含まれるフッ素などの有効な成分も水で流れてしまい、効果が半減!

歯ブラシは乾いた状態で使いましょう。

 

2 歯ブラシを、握っていませんか?

歯ブラシはどのように持っていますか?歯ブラシをギュッと握ってゴシゴシ磨いていませんか?

ホウキを床に強く押し付けて掃除をしても、うまくゴミは取れませんよね。これは歯磨きも同じ。

歯ブラシは鉛筆を持つように3本の指で持ち、軽く小刻みに動かしていくのが正しい方法です。

ゴシゴシ磨くと汚れがよく取れないだけでなく、歯や歯茎を傷つけてしまい良いことは何もありません。

歯と歯の間、歯茎との境目などは特に念入りに磨きましょう!

 

3 すすぎ過ぎない

歯磨き剤に含まれるフッ素は歯の表面のエナメル質を修復・強化し、更にはむし歯菌の働きを弱める効果も。

そこでフッ素をお口の中に残すために気を付けたいのが「歯磨きの後、水ですすぎ過ぎない」こと。

水で20~30秒、軽く1回すすぐだけで十分です。更に30分間は飲食を控えてください。

 

ゴリデンタルクリニック

ご自身の磨き方と比べて、いかがでしたでしょうか?

歯磨きは毎日の習慣。だからこそ正しい方法で行うことが大切です!

ゴリデンタルクリニックではお口元の状態を確認、磨き方の指導、お口の中に合う歯ブラシ、歯磨き粉など、一人ひとり合ったものをご提案しております。

気になる方は是非、ゴリデンタルクリニックまでお越しください!

歯の保存方法 【歯科の豆知識】

2019年5月4日

本日は『 歯の保存方法 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは!

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

 

本日5月4日は” みどりの日 ” 「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」日です。

調べてみると元々は4月29日だったようですね。4月29日を昭和の日としたことで、2007年から5月4日に移動されたとのことです。

全国的に晴れて、過ごしやすい1日となりそうですね!

 

さて本日は『 歯の保存方法 』についてのお話です!

歯の保存方法

人とぶつかった、スポーツをしていて など、思わぬ事故で歯が抜けてしまうことがあります。

歯を元に戻すために何より大切なのは”歯を乾燥させず、いかに早く戻すか”ということ。

覚えておいて必ず役立つ「歯の保存方法」についてご紹介します。

 

保存のPOINT

抜けた歯は根っこを触らないようにして持ちます。歯根には歯と骨をつなぐ”歯根膜”がついているので、

絶対にティッシュでくるんだり、布で拭いたりしないこと。

歯根膜が生きていれば、歯が元に戻る可能性が広がります。そしてできれば30分以内に歯科医院に行きましょう。

 

すぐに歯医者に行けないときは?

どうしてもすぐに歯医者に行けない場合は、実は私たちのごく身近な飲み物で、とても優秀な役割を果たしてくれるものがあります。それは『牛乳』です!

 

歯の保存可能時間

乾   燥  30分

精 製 水  30分

だ   液  1時間

生理食塩水  1~2時間

牛   乳  6時間

歯の保存液  24時間

上記は抜けてしまった歯の保存可能時間の目安です。冷たい牛乳に浸しておけば6時間程度は保存することが可能と考えられています。また学校では専用の「歯の保存液」が備えている場合があるので、まずは保健室に行って確認してみましょう。これらが無い場合は、口の中の頬と歯ぐきの間に歯を保存しておくことも有効です。

 

注意!

水道水で長時間洗うと、歯根膜が死んでしまい再植できなくなってしまいます!

洗い流す場合には、長くても数十秒程度にしましょう。

お口の中の出血は、軽くうがいしてからガーゼなどで止血しましょう。

歯が元に戻る確率は時間が経つほどに低くなります。

慌てず、適切な処置をした歯を持って、可能な限り30分以内に歯科医院を受診してください。

 

ゴリデンタルクリニック

ゴリデンタルクリニックでは完全予約制で治療を行っておりますが、緊急の対応も行っております。予約の患者様との兼ね合いもあり状況によって対応は変わって参りますが、何かお困りなことがありましたらまずは一本お電話ください。状況をお伺いし適宜対応させて頂きますので、歯を守るためにも早めのお電話をお願い致します!

 

お口の悪習慣 【歯科の豆知識】

2019年5月3日

本日は『 お口の悪習慣 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは!

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

本日は本院の山口歯科クリニック(茨城県筑西市)、分院のホワイトエッセンスデンタルオフィスゴリ(茨城県つくば市)を含む医療法人G・D・C全体研修を行って参りました。社会人基礎学習、テーマに対してのロールプレイング研修など、今回も多くのことを学んできました。その様子はまた後日お伝えいたします!

 

さて本日は『 お口の悪習慣 』についてのお話です!

 

お口の悪習慣

歯は人間が自分で直接触れることのできる、最も硬い部分です。そのため、つい扱いも雑になりがち…。

しかし、歯は骨のように再生しません!つまり、人生で一度っきりの大切なものです。

 

もしこんなことをしていたら… 歯を守るために今すぐSTOP!

 

力を入れてゴシゴシ歯磨き

力を入れて歯ブラシを押し付けてしまうと、毛先が曲がり十分にプラークを落とすことが出来ません。歯磨きは「歯ブラシの毛先を軽く当てて優しく小刻みに」がコツ!また、力を入れて磨くと歯の表面が傷つき、着色しやすくなります。さらには歯ぐきも痛めてしまうので、力の入れ過ぎは全く良いことがありません。

 

つまようじを使う

食べ物が歯に詰まると、つい使いたくなる「つまようじ」。しかし、加齢とともに歯ぐきが下がってくると、歯の軟らかい部分(象牙質)が露出しやすくなり、ここを傷つけてむし歯になってしまうことがあります。もちろん、歯ぐきを傷つける危険もありますので、歯と歯の間は「歯間ブラシ」や「フロス」を使うことをお勧めします。

 

袋を開ける、糸を切る、氷を食べる

「歯は硬くて丈夫だから」と、無理な使い方をしてはいけません。開けにくい袋を開ける、洋服のタグなどの糸を切る、氷をガリガリ食べるなど、こうした行為は確実に歯を痛めます。もし折れたり欠けたりしたら、歯の寿命が一気に短くなってしまいます。歯は一生使う大事なもの。硬いものに無理に使うのは絶対にやめてください。

 

歯磨きした後のお茶、コーヒー

お茶やコーヒーはとても着色しやすい食品です。特に、歯磨き粉を使用した直後にこれらを飲んでそのまま眠ってしまうと、歯に着色してしまう可能性があります。これは、歯の一番外側を覆っている”エナメル質”が、一時的に研磨剤で荒れてしまうからです。歯磨きの後はお水にしておきましょう。

 

ゴリデンタルクリニック

これらの悪習慣はついついやってしまうもの。しかし、確実に歯にはダメージが蓄積されます。気付いたその時がスタートだと思って、少しずつ正していきましょう。ゴリデンタルクリニックでは、定期的にお口元を確認しております。一人で直せる自信のない方、是非私たちと一緒に悪習慣を改善していきましょう!

歯ごたえ とは? 【歯科の豆知識】

2019年5月2日

本日は『 歯ごたえ 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは!

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

令和の”令”の字体が二種類あるそうですね。私は下の部分を”マ”と書いていたので、”刀”のように書く 令 には書き辛さを感じます。

文化庁の発表ではどちらでも良いそうですが、発表時もPC変換時も 令 なので、こちらに慣れていこうと思います!

 

さて本日は『 歯ごたえ 』についてのお話です!

 

歯ごたえ とは?

テレビの食レポでもよく耳にするこの言葉。

お蕎麦やうどんの”コシ”、レンコンのシャキっとした歯切れの良さ、エビのプリッとした食感、

これらは一体どこで、どうやって感じているのか、考えたことはありますか?

 

実は、歯の表面に感覚はないのです!

「歯ごたえ・歯切れ・歯ざわり」など、食感を表現する言葉には、「歯」という言葉がよく使用されます。

 

これらの食感は歯で感じているのでしょうか?

いいえ! 歯の表面には感覚が無いので、歯そのもので食感を感じることはありません。

 

では、歯の中を通る神経を通じて感じているのでしょうか?

いいえ! 神経は硬い歯の中に入っているため、噛んだ時の感覚はほとんど伝わりません。

 

もしかして、顎の骨で…?

惜しいですがこれも間違い! 確かに歯の根は”歯槽骨”と呼ばれる顎の骨に埋まっていますが、骨が食感を感じることはありません。

 

こんなところで感じている!

食感を感じているもの…その正体は『 歯根膜 』です!

歯根膜は、歯の根っことそれを支えている歯槽骨の間にあります。その厚さ、わずか0.5㎜以下。

私たちは極めて薄い膜に加わった圧力を感じて、食感を楽しんだり、食べ物を噛む力を調整したりしています。

また間違えてガリっと硬いものを噛んでしまったときなどには、歯や周りの骨を守るクッションの役割もしています。

 

歯根膜はなくなる?

歯ぎしり・食いしばりをしてしまったり、歯周病になったりすると、歯根膜が正常に働かなくなり、上手く噛めなくなります。さらに歯を失ってしまうと、歯根膜は一緒に無くなってしまいます。たとえ入れ歯やインプラントで歯を補ったとしても、100%の食感を取り戻すことは難しくなるのです。いつまでも楽しい食生活を送る為にも、自分の歯を失わないように日頃からしっかりケアをしておきましょう。

 

ゴリデンタルクリニックでは、正しい歯磨きの方法を来院時にお伝えし、その経過も確認しております。

本当に正しい歯磨きを実践し、食感を楽しめるお口元を維持していきましょう!

歯の平均寿命 【歯科の豆知識】

2019年5月1日

本日は『 歯の平均寿命 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは!

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です!

ついに令和元年! 全国各地では様々な催しが行われ、新時代が始まりましたね!

令和になっても、ゴリデンタルクリニックを宜しくお願い致します!

 

さて本日は『 歯の平均寿命 』についての情報です!

 

歯の平均寿命

ある調査によると、歯の平均寿命はおよそ60年。

日本人の平均寿命は80歳を超えているので、多くの方が歯を失うことになります。

永久歯が抜けてしまうともう歯が生えてくることはないため、とても大変なことです。

ではどの年齢でどのくらいの本数を失っていくでしょうか?

まずは40代

”小さい頃は歯が抜けるなんて想像もしなかった” そんな方も多いのではないでしょうか。

40代では「歯を失う」という経験をし、平均で1.5本失います。

50代ではされに2.5本程度の歯を失います。つまりここまでで、およそ4本の歯を失います。

60代からは加速

さらにしっかりケアをしていかないと、ますます歯を失うことになります。そのスピードは早まり、

60代では約3本、70代ではなんと5.5本以上失います。

さてここまでに失った歯の本数は何本でしょうか?  ざっと計算すると、、、

 

40代 1.5本 + 50代 2.5本 + 60代 3.0本 + 70代 5.5本 = 12.5本!

歯は親知らずを除き全部で 28本 しかありません。

つまり80歳になるまでに、半分近くのはをうしなうことになるのです。

 

どうすれば歯を守れる?

歯を失う一番の原因は ”歯周病” 。次がむし歯です。その他にも、噛み合わせ、ケガなどでも歯が抜けてしまいます。

ケガはやむを得ないとしても、歯周病、むし歯、噛み合わせなどは確実に予防することが可能です。

歯科での定期検診やケアの指導により、多くの方が80歳以上でも20本以上の歯を残しています。

一生健康でおいしい食生活を送るためにも、悪くなった時だけでなく、定期的に歯科でチェックを受けましょう!

 

 

ゴリデンタルクリニックでは、10年後も20年後も健康的な人生を送って頂くためにも、

お口元の健康を考えたご提案とそれを可能にする技術を持って、皆様のご来院をお待ちしております。

ドライマウス 【歯科の豆知識】

2019年4月30日

本日は『 ドライマウス 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは!

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

本日平成31年4月30日、ついに平成最後の日となりました!

実は平成元年生まれの梅原、元号が変わることにちょっとソワソワしております、、、

 

さて本日は『ドライマウス』についての情報です。

お口の渇きは大敵!この記事を読んで対策していきましょう!

 

ドライマウスにご用心

朝起きたときなどに「口が乾いてるなぁ…」と感じることはありませんか?

もしかするとそれは、ドライマウス(口腔乾燥症)かもしれません!

ドライマウスになるとこんな危険が、、、

 

①むし歯、歯周病にかかりやすい

②口臭を引き起こす

③誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)を引き起こす   など

 

ドライマウス 解消法

ドライマウス解消 = だ液を出すことが肝心です!

口腔内が乾燥しているときに、ガムを噛んだり、水分を十分とることなどもだ液を出すためには有効です。

ただ、だ液腺を直接刺激する「だ液腺マッサージ」がとてもオススメです!

主なだ液腺である 「耳下腺(じかせん)」 「顎下腺(がっかせん)」 「舌下腺(ぜっかせん)」 を5~10回ずつ両手でやさしくマッサージしましょう!

 

1 耳下腺

耳たぶのやや前方、頬骨の下あたりに、人差し指から小指までの4本をあて、円を描くように回します。

 

2 顎下腺

顎の骨の内側のやわらかい部分が顎下腺です。耳の下から顎先まで、親指で何か所か押すようにします。

 

3 舌下腺

顎の先、とがった部分の内側が舌下腺です。両手の親指を揃え、顎の真下から舌を突き上げるイメージでゆっくりと押し上げます。

 

Check!

ドライマウスの原因は、加齢・薬の副作用・ストレス・口呼吸・食習慣のほか、糖尿病や腎臓病、シェーグレン症候群などの病気の場合もあります。だ液の分泌は全身の健康の目安にもなります。乾燥した状態が続く場合には、早めにゴリデンタルクリニックへご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • mail相談
0120-91-8461

〒320-0026
栃木県宇都宮市馬場通り4-1-1 うつのみや表参道スクエア2F

GooogleMapで確認

このページの先頭に戻る