ブリッジのお手入れ 【歯の豆知識】
2019年10月11日
本日は『 ブリッジのお手入れ 』についての情報をお届けします。
こんにちは!
宇都宮市 馬場通りの歯医者
ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニックです。
本日 10月11日 は、”ウィンクの日”
「10」と「11」をそれぞれ右に90°回して見ると、ウィンクをしているように見えることにちなんで制定。10月11日にウィンクすると、想いを寄せている人に気持ちが伝わるとか… 審議の程は全くの不詳ですので、信じるか信じないかはお任せします!そんな今日は大型の台風が接近していますね。とても風が強いとのことですので、雨風だけでなく飛散物にもご注意くださいね!
さて本日は『 ブリッジのお手入れ 』についてのお話です。
ブリッジのお手入れ
ブリッジの耐久性とお口の将来
ブリッジはイラストのように、歯が抜けてしまった部分を自分の歯を支えにして橋渡しして補う方法です。一方、支えとなっている歯に力が掛かるため、歯が折れてしまうなどのリスクがあります。歯が折れてしまうと、さらに大きなブリッジや入れ歯になってしまうので、支えとなる歯は特にしっかりケアをして守っていく必要があります。

ブリッジはむし歯や歯周病になりやすい
ブリッジは構造上歯ぐきから浮いた部分ができてしまいます。そこに食べかす・歯垢(プラーク)が溜まりやすく、これが二次むし歯や歯周病を引き起こします。いずれも歯の耐久性を弱め、ブリッジの支えとなる歯が折れてしまうなどの原因となりますので、注意が必要です。

ブリッジのケアについて
ブリッジのケアに「歯ブラシ」は欠かせません。歯ブラシでは隙間までしっかり掃除するのが難しく、かなり高い確率で磨き残しができてしまいます。そこで「歯ブラシ」には大きさがいくつかあり、使い方にもコツがあります。歯科医院ではブラッシングの指導を行っていますので、ぜひ一度ご相談ください。
ゴリデンタルクリニック
歯を失った時の選択肢の一つとして挙げられるブリッジ。隙間がどうしても生まれてしまうため、メンテナンスが非常に重要になってきます。ゴリデンタルクリニックでは、ブリッジ専用のフロスも取り揃えております。歯を補う処置にはインプラントや入れ歯など他の選択肢もゴリデンタルクリニックでは選ぶことが可能ですので、メリット・デメリットを理解した上でご相談しながら治療を行っていきましょう。
産前・産後の治療 【歯の豆知識】
2019年10月7日
本日は『 産前・産後の治療 』についての情報をお届けします。
こんにちは!
宇都宮市 馬場通りの歯医者
ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニックです。
本日 10月7日 は、”長崎くんち”
長崎県長崎市の氏神である諏訪神社で執り行われる祭礼。奉納踊では異国風味のものが多く、豪華絢爛な祭礼として毎年多くの見物客で賑わいます。例年10月7日~9日に行われ、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。今年も例年通り7日から開催されますので、日程が合う方はいかかでしょうか?
さて本日は『 産前・産後の治療 』についてのお話です。
産前・産後の治療
妊娠中にむし歯になってしまったら…
妊娠中はレントゲンや麻酔の影響が気になるところ。歯科のレントゲンは放射線量が極めて少なく、むし歯もごく少量の局所麻酔ですので、赤ちゃんへの影響はまず心配ないと言われています。ただゴリデンタルクリニックでは様々なリスクを考え、妊娠中のレントゲン撮影や麻酔は基本的には行わない方針で治療を行っております。
妊婦さんにお願いしたいこと
妊娠していることをお知らせください
安全な治療をお受け頂くために必要です。妊娠している場合はもちろん、”妊娠しているかも”というときにも必ずお知らせください。
母子健康手帳を忘れずに
治療方針を患者様の状況によって変更致します。妊娠状況が記録されている母子健康手帳を忘れずにお持ちください。
産婦人科の先生にあらかじめ相談を
歯科受診前に産婦人科の先生にご相談ください。必要に応じて協力をすることで、スムーズな診療を致します。
週数による治療上の注意
妊娠初期(16週くらいまで)
安定期に入るまでは緊張やストレスに気を付けましょう。長い時間の治療はできるだけ避け、応急処置を中心に行います。また薬にも注意が必要です。
妊娠中期(17~28週くらいまで)
安定期であるこの時期は、ほぼ通常通りの治療ができます。産後はしばらく治療がしにくくなるので、既にむし歯などがある場合はこの時期に治すよう心がけましょう。
妊娠後期
出産を控え、子宮に血液が集まり始めます。そのため、治療中に貧血になる恐れがあります。またストレスによる早産の恐れもありますので、できるだけ軽めの治療にとどめておきましょう。
産後
産後は精神的に不安定になりがちで、ストレスもたまりやすくなります。できるだけ応急処置にとどめ、精神的に負担の無いようにしましょう。母乳への影響もありますので、お薬には注意が必要です。

ゴリデンタルクリニック
妊娠中は身体に様々な変化が起こります。妊娠前には何ともなかったことが大変に感じたり、精神的にも敏感になったりすることがあります。ホルモンバランスも変化するため、お口元も荒れやすく、それが胎児に影響することもあります。妊娠中は通院ペースをご相談しながら、お口元のケアに努めていきましょう。特に歯ぐきは荒れやすくなり、早産や低体重児のリスクも高まるので、ケアをしっかり行っていきましょう。
妊娠中のお手入れ 【歯の豆知識】
2019年9月30日
本日は『 妊娠中のお手入れ 』についての情報をお届けします。
こんにちは!
宇都宮市 馬場通りの歯医者
ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニックです。
本日 9月30日は 、”交通事故死ゼロを目指す日”
政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008年から取り組んでいるものの一つ。”交通事故死ゼロを目指す日”は、2月20日、4月10日(春の交通安全)、9月30日(秋の交通安全)の年3回で、例年9月21日~9月30日に設けられております。最近は目を疑うような事故を見る機会も多くなりましたね。時間に余裕を持ち、安全を心掛けて運転しましょうね!
さて本日は『 妊娠中のお手入れ 』についてのお話です。
妊娠中のお手入れ
妊娠中の食生活
妊娠中はできるだけ歯の治療は避けたいものです。むし歯の大敵は、甘いものと不規則な食生活。妊娠中は甘いものが欲しくなりがちですが、甘いものを食べたいときはお菓子などは避けましょう。また、間食もむし歯の原因になりますので、できるだけ控えるようにしましょう。
妊娠中は、味覚や嗅覚が敏感になり、歯磨きも怠りがちになります。
そんな時は無理をせず、できるときに歯を磨きましょう。
|
妊娠性歯周炎に注意!
妊娠中はホルモンの分泌が盛んになります。このホルモンを好む細菌が増殖し、歯周炎を引き起こすことがあります。これを妊娠性歯周炎と言います。歯周炎になると、歯ぐきが腫れたり、出血したりします。場合によっては早産の原因になることもありますので、しっかりしたケアが必要です。
つわりがひどい場合の歯みがき
時間にこだわらない
歯みがきは食後にできるだけ早くするほうが良いですが、つわりがひどい場合などは、無理をせず体調のよいときに歯をみがきましょう。
歯みがき粉
歯みがき粉の匂いで気持ち悪くなることもあります。ブラッシングで大切なのは、歯みがき粉の良し悪しよりも、まずはしっかり丁寧に磨くこと。ですから、種類にこだわらずできるだけ香料の少ないものを選んでしっかりみがきましょう。
小さめの歯ブラシを使いましょう
大きい歯ブラシはのどを刺激しやすく、吐き気も感じやすくなります。なるべく小さめの歯ブラシを使用して、刺激を少なくしましょう。
下を向いて歯をみがきましょう
歯みがきをしていると、だんだん唾が溜まってきます。唾がのどの奥に溜まると吐き気を感じやすくなるので、下を向いて歯をみがきましょう。

ゴリデンタルクリニック
妊娠中に多く見られるのは、ホルモンバランスによる歯ぐきの荒れです。歯周病は早産・低体重児リスクが7倍に上がるとも言われています。健康で元気なお子さんを出産するためにも、お母さんのお口元のケアが非常に大切になってきます。ゴリデンタルクリニックではお母さんの体調とご相談しながら、産前産後1ヶ月を目安に来院して頂くようご説明しております。マタニティ歯科に関する資料もご用意していますので、生まれてくるお子さんの為に、一緒にがんばっていきましょう!またつわりがひどい場合など、いつもならできるけど…ということができないことも増えてきます。そんなときは焦らず無理せず、上記のような方法を試しながらケアしていきましょうね!
子供の歯のケア(1歳~3歳) 【歯の豆知識】
2019年9月28日
本日は『 子供の歯のケア(1歳~3歳) 』についての情報をお届けします。
こんにちは!
宇都宮市 馬場通りの歯医者
ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニックです。
本日 9月28日 は、”パソコン記念日”
1979年、日本電気(NEC)がパソコンブームの火付け役となった「PC-8001」を発売したことちなんで制定。キーボードと本体が一体化したデザインで定価は約17万円。企業を中心に3年間で25万台を売り上げ、以後多くのメーカーがパソコンの開発・製造に乗り出してくこととなったそうです。現在では小型化・高性能化したパソコンが、仕事においてもプライベートにおいてもなくてはならないものになりましたね!
さて本日は『 子供の歯のケア(1歳~3歳) 』についてのお話です。
子供の歯のケア(1歳~3歳)
歯磨きの習慣は一生の財産!
歯が生えそろい始め、言葉もわかるようになる年頃。歯を磨く習慣を身に付けるには良いタイミングです。一緒に歯磨きの練習を初めて、親子のスキンシップもはかりましょう!
定期検診を受けましょう!
子供の歯はとても弱いため、ほんの少しの磨き残しでもむし歯になってしまうことが少なくありません。定期検診でむし歯をチェックすると同時に、フッ素を塗ることでむし歯になりにくい環境を作ることができます。
「歯医者さん嫌い」にしないで!
「歯を磨かないと、痛くてこわ~い歯医者さんに連れていくよ!」
こんな風にお子さんを怖がらせてはいないでしょうか?歯磨きをちゃんとしてほしいあまり、こういう伝え方をしている保護者の方は意外といらっしゃいます。これでは本当にむし歯になったときに、治療がとても難しくなってしまいます。子供はいつでも本気です。だからこそ、真剣に治療を拒絶されてしまうと、適切な治療ができないこともあります。過度な恐怖心を与えないようにどうぞご注意ください。
奥歯が生えてきたら…(1歳~2歳)
1歳ごろから奥歯が生えてきて、いろいろなものが食べられるようになります。その分、食べかすが詰まったりすることも多いので、より注意が必要です。また、奥歯の噛み合う面には複雑な形の溝があります。ここに歯垢(プラーク)が溜まってむし歯になることがとても多く、しっかりしたケアが必要です。毛先を垂直に立てて、奥から手前にかきだすようにして、磨いてあげましょう。
.jpg)
自分で磨けるようにしよう(2歳~3歳)
言葉も理解できるようになり、歯もそろってきたところで、少しずつ自分で歯をきれいにする習慣をつけてあげましょう。まずはいうがいからスタートして、少しずつブラッシングも練習するようにします。もちろん、ちゃんと磨くのは難しいので、仕上げ磨きをしっかりとしてあげましょう。
2.jpg)
ゴリデンタルクリニック
大切なことは、小さいころから歯磨きの習慣を身に付けることです。習慣というのはご自宅でのケアだけでなく、歯医者で行うプロのメンテナンスも含めた習慣です。親子で一緒に、毎日の歯磨きを楽しくしましょう!ゴリデンタルクリニックではお子さまの年齢やお口元の状況に合わせて、キャラクターデザインの歯ブラシや果物の味がする歯磨き粉などを取り揃えております。毎日の歯磨きを楽しい時間にするために、一緒に工夫していきましょう!
こどもの歯のケア(0~1才) 【歯の豆知識】
2019年9月9日
本日は『 こどもの歯のケア(0~1才) 』についての情報をお届けします。
こんにちは!
宇都宮市 馬場通りの歯医者
ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。
本日 9月9日 は、”重陽の節句”
菊で邪気を払う風習があったため”菊の節句”とも呼ばれ、江戸時代に式日(=祝日)とされた五節句のひとつです。古来中国では、奇数が縁起のいい「陽数」とされていました。陽数が重なる日は縁起がいい半面、足すと陰数になる不吉な日ともされ、邪気を払いつつ無病息災を願う節句の風習が行われるようになったそうです。3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句などは有名で、重陽の節句はあまり知られていませんが、ご節句の中でも最も重要な日とされているそうです!
さて本日は『 こどもの歯のケア(0~1才) 』についてのお話です。
こどもの歯のケア(0~1才)
招来のお口の健康のためには生え始めのケアが大切!
6カ月くらいからいよいよ歯が生え始め、お子さんのお口の健康管理が始まります。歯みがき嫌いにならないように、やさしく歯をみがいてあげましょう。
歯が出始める前(生後4カ月~)
赤ちゃんは生後6か月ぐらいから歯が生え始めます。その直前の4カ月ぐらいから、だんだん歯ぐきがムズムズしてきますので、ガーゼで歯ぐきを拭いてあげるなどの刺激を与えてあげましょう。こうした刺激により、歯が生えてきたときにスムーズに歯ブラシが使えるようになります。また刺激を与えることで、殺菌、抗菌効果のあるだ液がたくさん出るようにもなります。
PMTCについて 【歯の豆知識】
2019年9月6日
本日は『 PMTC 』についての情報をお届けします。
こんにちは!
宇都宮市 馬場通りの歯医者
ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。
本日 9月6日は、”勾玉の日”
「9」と「6」の字が勾玉(まがたま)に似ていることから記念日に制定。同じ理由から6月9日も”まがたまの日”に制定されているそうです。勾玉は古来より、健康祈願、魔除け、幸運招来などの効果があるとされ、翡翠(ひすい)、瑪瑙(めのう)、琥珀(こはく)、鼈甲(べっこう)などの「力が宿る石」で作ると良いと考えられてきました。縄文時代には「曲玉」として権威や威厳を示す威信財や仏像の装飾など、神仏を崇め奉る具現物として用いられてきた歴史があるとされております。お守りの一種として身に付けるのも一つかもしれませんね!
さて本日は『 PMTC 』についてのお話です。
PMTC
PMTCとは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略です。簡単に言うと、「歯科医師や歯科衛生士による、専用の機器を使った歯のお掃除」という意味になります。専門的なクリーニングですので、歯ブラシでは取れない汚れまでしっかりと落とすことができ、何よりとても気持ちの良い施術です。なお、歯石を綺麗に取り除いた後に行います。
PMTCはすごい!
歯がピカピカ!
目立つ汚れやざらざらが取れて、歯がピカピカになります!
すっきり気持ちいい!
歯磨きで取れない表面についた強固なヌメヌメ(バイオフィルム)が取れるから、スッキリ爽快!施術中も気持ちいいんです!
むし歯・歯周病予防!
もちろん、普段の歯磨きでは取りにくい隅々の歯垢(=プラーク)がしっかり取れるので予防効果も抜群です!
PMTCの基本的な流れ
まずはプラークの付着状態をチェック
はじめに歯垢(=プラーク)に反応する染め出し液を歯に塗り、お口の中の磨き残しなど、汚れている部分を確認します。ここで歯磨きのアドバイスをすることもあります。
下記を使ってしっかり清掃
機会と言っても痛みはほとんどありません。むしろ気持ち良いのがPMTCの特徴。チップ、ブラシ、カップなど様々な器具を使って紙面を丁寧にクリーニングしていきます。
仕上げにフッ素
しっかりとプラークを取り除いたら、仕上げに歯を丈夫にし、予防効果の高いフッ素を塗って終了です!
フッ素の効果 【歯の豆知識】
2019年9月4日
本日は『 フッ素の効果 』についての情報をお届けします。
こんにちは!
宇都宮市 馬場通りの歯医者
ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。
本日 9月4日 は、”クラシックの日”
「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂にちなんで記念日に制定。一般的には西洋音楽を指すクラシック音楽のことをもっと身近に親しんでもらおうと、音楽家たちによるコンサート等が各地で開催されております。子どもの頃は音楽の授業でも触れることのあったクラシックも、大人になるとなかなか耳にする機会って少なくなりますよね。夜も段々長くなるこの季節、1日の終わりにクラシックを聴いてみるのもいいかもしれませんね。
さて本日は『 フッ素の効果 』についてのお話です。
フッ素の効果
フッ素は、歯そのものを丈夫にしてくれるのと同時に、むし歯菌の力を弱めてくれます。むし歯予防には欠かせない、2つの効果があります!
歯の再生力が上がる!
実は、歯は食事のたびに溶けたり(脱灰:だっかい)、再生したり(再石灰化:さいせっかいか)を繰り返しています。脱灰ばかりが起こるようになると、やがて再生できなくなり、むし歯になります。フッ素はこの再生(再石灰化)を促進させる効果があります。
歯が丈夫になる!
歯は表面が結晶になっています。しかし通常の歯の表面はとても弱い結晶で、むし歯菌が作り出す酸によって溶かされ、むし歯となります。そこでフッ素を使い、結晶の力を強くします。特に乳幼児や小さなお子さんはまだ歯が丈夫でないため、フッ素による歯質強化を強くお勧めします。
過信は禁物!
フッ素は確かにむし歯になりにくい状態を作りますが、それによって完全にむし歯が予防できるものではありません。あくまでも、むし歯予防の基本は毎日の歯磨き。このブラッシングとともにフッ素を使用することで初めて、高い予防効果を発揮します。もちろん、一度むし歯になってしまったら、フッ素を使っても治ることはありません!
ゴリデンタルクリニック
フッ素が歯に良いことは、なんとなく聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?むし歯になってしまうとご自身の歯ではない詰め物が必要になったり、むし歯が神経に達して痛い思いをしたり、通院するために時間も作らなくてはいけなかったり、負担は大きいですよね。そうならないために、毎日のケアがとても大切です。
フッ素の効果を高めるために、以下のことも行ってみてください。
・フッ素を塗る前に、歯垢(=プラーク)を落とす。
・定期的に、隅々までフッ素を塗る。
・フッ素を塗ったら、30分くらいは飲食を控える。
記事にもあるように、お子様には特に必要になるフッ素。ゴリデンタルクリニックでは味のバリエーションもご用意しております。詳しくはスタッフにお尋ねください。

キシリトールとリカルデント 【歯の豆知識】
2019年8月31日
本日は『 キシリトールとリカルデント 』についての情報をお届けします。
こんにちは!
宇都宮市 馬場通りの歯医者
ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。
本日 8月31日 は、”宿題の日”
夏休みの宿題を最終日近くに終わらせる人が多いことから、夏休み最終日となることが多い8月31日を記念日に制定。”学べる環境がある喜びにも気付いてもらいたい”との想いから、イギリスの団体A World At Schoolが「 #UpForSchool 」と銘打ったキャンペーンの一環として設けております。このキャンペーンは、世界中約1,000万人以上の人々が署名した歴史上最大の教育嘆願で、「全ての子供が質の高い教育を受ける権利がある」という世界的な宣言となっています。まさに今、追い込んでいる学生さんは多いのでしょうか?それを見る先生たちも大変ですよね。学べる環境と時間があるということを、大切にしてほしいですね。
さて本日は『 キシリトールとリカルデント 』についてのお話です。
キシリトールとリカルデント
どちらも歯の健康に役立つ優れもの!
キシリトール
キシリトールは甘い味がするのに、むし歯にならない甘味料です。むし歯は、むし歯菌が糖分から作り出す酸が原因。一般に甘いものを食べるとむし歯になりやすいとされるのはこのためです。しかしキシリトールは、甘さはあるのにむし歯菌が酸を作り出せないため、小さな子どもも安心して食べられます。しかも甘さでだ液がたくさん出るため、歯を再生させる能力(再石灰化)が高まり歯を丈夫にしてくれます。
リカルデント
リカルデントには味や匂いはほとんどありません。しかし、歯のエナメル質にミネラルを取り戻す再石灰化効果があり、むし歯に強い丈夫な歯を作ることができます。また味が無いため、リカルデント入りのガムやタブレットにはキシリトールが含まれている場合がほとんどです。
フッ素入り歯磨き粉で効果倍増!
キシリトールやリカルデントはすぐに効果があらわれるものではありません。1日数回、毎日の習慣にしましょう。また、キシリトールやリカルデントだけでむし歯が予防できるわけではありません。毎日の歯磨きもとても大切。フッ素入りの歯磨き剤と併用すると、効果抜群です!
歯科医院のモノは強力!
歯医者さんに置いてあるガム・タブレットは、市販院よりもキシリトールなどの含有量が多くなっています。
キシリトールとリカルデントの特徴
<キシリトール> |
<リカルデント> |
むし歯菌にむし歯の原因になる酸を作らせない |
歯の再石灰化を促す(キシリトールより効果高い) |
唾液が出るのを促し、お口の清掃効果と再石灰化を高める |
歯を溶かす原因になる酸から歯を守る |
ゴリデンタルクリニック
キシリトールとリカルデント、よく聞くけど実際何だろうと聞かれると分からない方も多いのではないでしょうか。むし歯にならない「甘み」って、少し不思議ですよね。キシリトールやリカルデントを含むガムやタブレットそのものの効果はもちろん、「だ液」を出すことの効果も絶大です!当院でもキシリトールを含むポスカガムを3種類の味で用意しておりますので、ぜひお求めください。通勤中や運転中などに噛むだけでも、効果あります!もちろん噛んだ後は包み紙でゴミ箱に捨てましょうね!

歯の磨き方 【歯の豆知識】
2019年8月28日
本日は『 歯の磨き方 』についての情報をお届けします。
こんにちは。
宇都宮市 馬場通りの歯医者
ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。
本日 8月28日 は、”民放テレビスタートの日”
1953年、日本初の民放テレビである日本テレビが放送を開始したことで記念日に制定。日本初のテレビ放送は同年2月1日の国営NHK。放送当初、受け手側のテレビ自体の価格が非常に高く一般家庭には普及しておらず、駅や公園などに設置された該当テレビを通して、プロレスやボクシングなど主にスポーツ番組に多くの人が熱狂したそうです。現在ではスマホでも見られ、動画サイトなども人気で、動画がとても身近な時代になりましたね!
さて本日は『 歯の磨き方 』についてのお話です。
歯の磨き方
歯はとても複雑な形をしています。また歯並びによっては、なかなか歯ブラシが届かないところも… 自分ではしっかり磨いているつもりでも、チェックしてみると多くの歯に磨き残しがあります。
正しい歯磨き
正しい歯磨きをする上で何よりも大切なこと、それは自分の磨きにくいところがいったいどこなのかを正しく知ることです。
歯磨きには様々な手法があります。しかし、どれも最終的な目的は「しっかり歯垢(=プラーク)を落とすこと」。つまり、自分の磨きにくい歯を知り、しっかり磨けるようにすることです。
それにはまず、歯科医院でしっかり指導を受けることが最も近道です。磨き残しをチェックできる”染め出し”という治療を受けることで、どこが磨きにくいところか一目でわかります。自己流でがんばるより、確実に歯垢を落とせるようになります!
いつ磨けばいい?
これまでの記事で頻出し、上記項目でも出てきた「歯垢」。これはただの食べかすではありません!その正体は「細菌のかたまり」なんです。この細菌がむし歯や歯周病などを引き起こします。食後の食べかすはおよそ3分すぎるとプラークに変化し始め、むし歯の原因となる酸を出し始めると言われています。そのため、歯磨きはプラークになる前の食後3分以内がベスト!遅くとも10分以内に歯磨きができると良いでしょう。
ゴリデンタルクリニック
正しい歯磨きの方法をプロから教わったことがある方は少ないのではないでしょうか?毛先の当て方からストローク、柄の持ち方まで複数の考え方があります。そこに歯の形状、並び方を含めてベストを導き出すとしたら、人の数だけはもちろん歯の数だけ正しい歯磨きが存在することになります。ご自身で考えられることには限界がありますので、ゴリデンタルクリニックへの受診をオススメ致します。
また実際に磨きにくいところベスト3をお伝えしますね!
このポイントだけでもまずは意識してみましょう!
歯ブラシの選び方 【歯の豆知識】
2019年8月26日
本日は『 歯ブラシの選び方 』についての情報をお届けします。
こんにちは!
宇都宮市 馬場通りの歯医者
ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。
本日 8月26日 は、”「 24時間テレビ 」が開始”
1978年、日本テレビ系列が24時間テレビ「愛は地球を救う」の放送を開始しました。日本テレビ開局25周年記念の特別番組として企画され、年末年始・緊急時を除き、通常放送を休止してまで特別番組を終夜放送することは画期的なことでした。今では恒例となったチャリティーマラソンは第15回~始まったそうです。今年も24時間テレビが放送され、人と人を繋ぐをキーワードに、各分野において様々な問題を取り上げ、発信されていましたね。
さて本日は『 歯ブラシの選び方 』についてのお話です。
歯ブラシの選び方

色んな歯ブラシがあるけど、自分にどれが合ってる…?
歯ブラシのかたさ
基本は「ふつう」
歯周病で歯ぐきが腫れている人は「やわらかめ」
歯ブラシは毛先が硬いほど歯垢(=プラーク)が落ちやすくなります。しかしあまりに硬すぎると歯と歯の間に入りにくかったり、歯や歯ぐきを痛めてしまいます。基本的には普通の硬さを選びましょう。また歯肉が腫れている場合は、刺激を与えないように柔らかめの歯ブラシがおすすめです。
大きさも重要
適切なかたさでも、しっかり歯に当たらないのでは意味がありません。小さなお口に大きな歯ブラシでは隅々まで磨くことはできません。反対に、大きなお口に小さなブラシでは時間が掛かり、磨き残しの恐れもあります。サイズも自分に合ったものを選びましょう!
歯ブラシの寿命
歯ブラシは1ヶ月ペースで交換しましょう。歯ブラシは使用していると、だんだん弾力性が無くなりプラークが落とせなくなってきます。さらにはナイロンが劣化して歯ブラシに細菌が付着しやすくなり、とても不衛生です。また1ヶ月経たずに大きく毛先が開いてしまうようであれば、それは力の入れ過ぎなので要注意です!
歯ブラシ以外のケアグッズ
主に使用する歯ブラシが決まったら、さらにしっかり磨けるように様々な歯磨きツールを使ってみましょう。例えば、あの隅々まで磨く小さな歯ブラシ、歯と歯の隙間を磨く歯間ブラシ・フロス、磨きにくいところ専用のケアグッズがあります!自分に合った道具を選んで使いましょう!
ゴリデンタルクリニック
歯ブラシには選ぶポイントがいろいろとあります。せっかく毎日・毎食後に行っている歯磨きが、意味のないものだったら残念ですよね。しかし大量に溢れている市販品から自分に合ったグッズを選び出すことは、とても難しいことだと思います。ゴリデンタルクリニックでは実際にお口元、歯茎の状態、普段の歯磨きの仕方(握り方、力の入れ方、角度など)を見させて頂き、一人ひとりに合ったケアグッズをご提案致します。せっかく行っている歯磨き、意味のあるものにしていきましょう!