歯の豆知識

最寄駅 JR「宇都宮」駅

月~水・金/10:00~19:00 土・祝/10:00~18:00 休診日/木・日

駐車場完備

0120-91-8461

キービジュアル

歯周病の基礎知識 【歯の豆知識】

2019年7月19日

本日は『 歯周病の基礎知識 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは。

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

 

本日 7月19日 は、”二千円紙幣が発行された日”

2000年、日本銀行が発券する「二千円紙幣」が発行されました。表面に守礼門、裏面に源氏物語絵巻(第38帖「鈴虫」)の絵図で、光源氏と冷泉院および詞書(ことばがき)が、また作者の紫式部の肖像が描かれています。自動販売機で使用できないことも多く、現在では流通のみで新券の発行はされておりません。最近では二千円紙幣を知らない人もいるようで、偽札騒ぎになったことがニュースになっていました。記念に持っておくぐらいがちょうどいいかもしれませんね。

 

さて本日は『 歯周病の基礎知識 』についてのお話です。

これまで歯周病について多くの記事をUPしてきましたが、原点に戻って復習していきましょう!

歯周病の基礎知識

歯周病の基礎知識

お口の2大疾患と言えば「むし歯」「歯周病」。むし歯は比較的馴染みがある疾患かもしれませんが、歯周病となるとそのリスクをあまり知らない方が多いのが現実です。大切なポイントを簡単にまとめたので、もう一度見直していきましょう!

 

歯周病は最終的にどうなる?

初期段階では歯ぐきの出血腫れといった軽い症状ですが、最終的には歯を支える骨(歯槽骨)が溶け、歯がぐらぐらになって抜けてしまいます自然治癒はしないので、治療せずに放っておけば、全ての歯を失うことになります。実は、歯を失う原因第1位は、むし歯ではなく歯周病です。

歯周病の基礎知識

かかりやすい病気?

およそ成人の8割が歯周病と言われています。しかし、初期段階での自覚症状が少なく、気付いたときには歯槽骨が溶け始めているということが珍しくありません。ですので、自分で歯周病だと自覚していない人が、かなりいます。

 

治療すれば治る?

進行は止められますが、一度溶けてしまった歯槽骨を完全に元に戻すのはかなり難しくなります。歯槽骨が溶けてしまうと歯ぐきが下がり歯が長くなったように見えるなど、見た目にも問題が出てきます。このように、【自覚症状が少なく、気付いた頃には元に戻れない】のが歯周病です。

 

治療はどんなことをする?

歯周病の原因は歯周病菌と呼ばれる細菌です。実は皆さんもご存知の歯石は細菌の棲み処です。そのため、治療は歯石を除去するなど、お口の衛生状態をよくすることが中心になります。歯石を取るのは時間が掛かるため、通院回数が多くなる場合もあります。しかし非常に大切な治療ですので、しっかり最後まで通って頂くことが重要です。

 

ゴリデンタルクリニック

自覚症状が少ない、一度進行すると元に戻れない、気付いた頃には手遅れ… 本当にとても怖い病気ですよね。歯をさせる骨を溶かしてしまう疾患なので、隣り合う歯2本3本が同時にグラつくこともあります。ゴリデンタルクリニックでは専門のお薬を使って歯周病治療を行っておりますし、歯茎の状態を診て通院期間も調整しております。大人の方は特に、歯科医院で検診を受けることをオススメします。

歯周病と全身疾患 【歯の豆知識】

2019年7月18日

本日は『 歯周病と全身疾患 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは。

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

 

本日 7月18日 は、”光化学スモッグの日”

1970年、東京都杉並区の高校の体育の授業中に、生徒が目の痛みや頭痛を訴え43人が病院へ搬送される事態が起きました。これを東京都公害研究所が、光化学スモッグによるものと推定し、日本初の光化学スモッグ発生と認定したとのことです。

光化学スモッグとは、空気中の窒素が太陽の紫外線で光化学反応を起こすことを言います。①気温が高い(23℃以上) ②風が微風 ③日差しが強い ④大気が淀み視界が悪い などの気象条件が揃うと発生し、4月~10月に掛けて発生しやすいとのことです。発生すると注意報が発令されることも覚えておきましょう!

 

さて本日は『 歯周病と全身疾患 』についてのお話です。

歯周病と全身疾患

口の中の細菌は、からだ全体に行き渡る

歯周病は細菌が引き起こす歯ぐきの病気、ということは繰り返しお伝えしてきましたね。その細菌の数は1ミリグラム(1グラムの1000分の1)の歯垢(=プラーク)の中に10億以上いると言われています。この細菌はお口の中だけでなく、血管や気管などを経由して身体全体に影響を及ぼします。

歯周病と全身疾患

歯周病が引き起こす様々な全身の病気

 心疾患の原因になる

歯周病になると、歯茎が炎症を起こし、ただれた状態になります。ここから口の中の細菌が入り込み、血流に乗って心臓まで運ばれ、心臓の病気を引き起こします。特に、細菌性心内膜炎はほとんどがお口の細菌が原因であると言われています。また、動脈硬化を進行させることも分かってきています。

 

 糖尿病が進行する

糖尿病になると歯周病になりやすいことは、以前記事でも上げておりますね。最近の研究では、反対に、歯周病になると糖尿病が進行しやすくなるという結果も出ています。糖尿病にかかっている方は、糖尿病の治療の一環として歯周病の治療を受ける必要がありことを覚えておきましょう!

 

 早産・低体重児出産のリスク

歯周病になると早産や低体重児出産のリスクが大きくなると言われています。これは歯周病により歯ぐきが炎症を起こし、この「炎症物質」の中に子宮の収縮を促す物質が含まれているからだと考えられています。また反対に、妊娠すると歯周病が進行しやすいことも分かっています。妊娠中の方も、出産に向けた準備の一つとして歯周病治療を受けることが大切です。

 

 肺炎の原因になる

お年寄りの多くが「 誤嚥性肺炎 」という病気で命を失くされています。これは、口の中の細菌が気管から肺へと入ることが原因です。食事の際に誤って気管に入ってしまうケースばかりでなく、知らないうちにだ液などが少しずつ肺へと入り、肺炎を引き起こします。歯周病になると口の中の細菌が増えるため、こうした肺炎のリスクがとても高くなります。

 

ゴリデンタルクリニック

歯周病が全身にもたらす影響を知ることができたでしょうか? 細菌が血流に乗ったら、全身に巡ってしまうことは想像できますよね。また糖尿病や妊娠など、お互いがお互いを悪くし合う関係性を持つ疾患もあります。ただ裏を返せば、歯周病治療を受けることで、多くのリスクが下げられるということでもあります。美味しくお食事ができるだけでなく、健康的な豊かな人生を歩むためにも、お口元のケアをゴリデンタルクリニックにお任せください!

歯周組織再生療法【歯の豆知識】

2019年7月16日

本日は『 歯周組織再生療法 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは。

宇都宮市 馬場通り

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

 

本日 7月16日 は、”駅弁記念日”

1885年に開業した宇都宮駅で、日本初となる駅弁が発売されたとの記録があることにちなんで制定。お弁当の中身は、”おにぎり2個とたくあん”で5銭だったとか。日本初が宇都宮だなんて、縁がありますね!

 

さて本日は『 歯周組織再生療法 』についてのお話です。

歯周組織再生療法

歯周病は歯を支える骨を溶かす病気です

歯周病は歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かしていき、最終的に歯が抜けてしまう病気です。しかもこれまでは治療によってそれ以上の進行を抑えることができても、一度失ってしまった歯槽骨が再び再生することはほとんどありませんでした。しかし!現在では、歯周治療の技術の発展によって、失った骨の再生が可能になっています。

歯周組織再生療法

方法は2種類

失った骨を再生させる方法は主に2種類あります。いずれの方法も手術が必要です。どんな場合でも必ず再生するわけでなく、お口の状態によっては再生できない場合もあるので注意が必要です。

 

GTR法

GTR法は、歯周病によって骨が失われた部分にメンブレンと呼ばれる膜を覆って空洞を作る方法です。この空洞を作ることによって、時間の経過とともに空洞内の骨が再生していきます。骨が再生(4~6週間程度)したら、膜を取り除くために再度手術をする必要があります(不要な場合もあります)

GTR法

 

エムドゲイン法

歯周病によって骨が失われた部分にエムドゲインと呼ぼる薬剤を塗って骨を再生させる方法です。薬剤は骨の再生とともに吸収されていくので、GTR法のように再度手術する必要がありません。

エムドゲイン法

歯並び・歯ぎしりと歯周病 【歯の豆知識】

2019年7月13日

本日は『 歯並び・歯ぎしりと歯周病 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは。

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

 

本日 7月13日 は、”日本標準時制定記念日”

1886年、「東経135度を日本標準時とする」旨を盛り込んだ内容の勅令第51号「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布されたことを記念して制定。東経135度上には、京都府京丹後市、兵庫県淡路市、和歌山県和歌山市が位置しています。でも皆さん、日本の標準時間は”兵庫県明石市”が基準になっていることを学校で習いませんでしたか?実はこれ、明石市が一番早く標準時間都市だと名乗り出たからだそうです。何事も、早い者勝ちなんですね~!

 

さて本日は『 歯並び・歯ぎしりと歯周病 』についてのお話です。

歯並び・歯ぎしりと歯周病

歯並びが悪いと歯周病になりやすい?

歯周病の原因は歯垢(プラーク)に潜む歯周病菌です。どんな人にも歯垢はありますが、毎日の歯磨きでどれだけしっかりプラークを落とせるかがとても重要になります。

歯並び・歯ぎしりと歯周病隙間や段差などに歯垢が溜まってしまう

 

 

歯並びが悪い方磨き残しの可能性が高いため、歯垢が残って歯周病になりやすいと言えます。歯磨きに自信が無い方は、歯科でブラッシング指導を受けるなど、磨きにくい場所をしっかり把握して対策することが重要です!

ブラッシング指導毎日のケアが重要です!

歯ぎしりと歯周病の関係

歯周病は進行してくると、歯を支える骨が溶け始め、歯が少しずつ揺れてきます。普段から歯ぎしりをしている方は、歯周病で少しでも歯が揺れだすと、気に大きな揺れになり進行を早める可能性があります。

また被せ物などの治療をしている場合、歯ぎしりによって装着物との隙間ができることがあります。この隙間に歯垢が入り込むことで、歯周病やむし歯になる恐れもありますので、十分な注意が必要です。

歯ぎしり歯ぎしりは歯周病の進行を加速させます

ゴリデンタルクリニック

歯周病は歯周病菌によって歯を支えている骨(=歯槽骨)が溶けていくこと、最悪の場合は歯が抜けてしまう恐ろしい病気であることを伝えて参りました。しかしゴリデンタルクリニックでは、細菌はもちろん、「力のコントロール」を行っていくことが大切だと考えております。歯ぎしりも過度な力が掛かるため改善は必要ですが、上の歯と下の歯が正しくかみ合っているかも非常に重要です。矯正治療は見た目の改善ではなく、歯周病治療の一環としてご提案致しますので、そのような観点でご自身のお口元を考えて頂けるといいですね!

歯周病と喫煙 【歯の豆知識】

2019年7月12日

本日は『 歯周病と喫煙 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは。

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

 

本日 7月12日 は、”人間ドックの日”

1954年、現・国立国際医療研究センター病院にて日本で初めて「人間ドック」という名の検査が行われたことに由来して制定。人間ドックは自身の身体の悪いところや健康状態の検査を行うことから、主に船の修繕を行う場所の意味で使われる”dock”を病院に、船を人に見立てて使われる言葉になったそうです(※諸説あり)。何か調子が悪いなぁと思ってからでは何事も遅いので、定期的に検査を受けて健康を維持することは大切ですね!

 

さて本日は『 喫煙と歯周病 』についてのお話です。

歯周病と喫煙

喫煙と歯周病は大きく関係しています

発がん性物質やさまざまな有毒物質を含んでいるタバコの煙。様々な健康への悪影響が知られていますが、歯周病も例外ではありません。

 

喫煙者は歯周病にかかりやすい

歯周病は細菌感染によって歯周組織が破壊される病気。喫煙による一酸化炭素ニコチンの摂取により、血管収縮免疫力の低下などを引き起こし、歯周病菌の活動が活性化します。ある統計によれば、喫煙者の歯周病リスクは、非喫煙者の2~6倍にも高くなると言われています。

歯周病と喫煙

喫煙者は治りが悪い

歯周病治療は、口腔内の歯周病菌を減らし、人間本来の持つ自然治癒力を利用して歯周組織の状態を改善させていきます。つまり、どんなに歯科で治療をしても、患者さん自身の持つ治癒力が低ければ、状態が中々よくなりません。

そのため、喫煙はその有害物質により、自然治癒力に大きな悪影響を及ぼし、歯周病の治りを悪くします。それどころか、重症化しやすくなりますので、十分な治療が必要です。

歯周病と喫煙

喫煙者の歯周病リスクは、吸う本数に比例して高まります。

ゴリデンタルクリニック

先日も生活習慣と歯周病の関係の中で喫煙には触れましたが、喫煙のリスクは本当に高いため、個別でも記事を掲載致しました。分煙が騒がれたのは少し前で、今では喫煙できる場所も相当減ってきています。これだけ騒がれていることですので、喫煙者の多くは”止めないといけない”という意識がある中で吸い続けてしまっているのが現状かと思います。止められないのであればせめて、ゴリデンタルクリニックでのケアを非喫煙者よりも頻度を増やして受けましょう。

ただ私たちがお伝えしたいことは、お口元から見ても全身の健康から見ても、禁煙がベストということです。10年後、20年後の将来を考えて、今どうするかを決めていきましょう!

生活習慣と歯周病 【歯の豆知識】

2019年7月11日

本日は『 生活習慣と歯周病 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは。

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

 

本日 7月11日 は、”セブンイレブンの日”

制定の理由はもちろん店名から。最近も少し話題になっている24時間営業ですが、営業開始当初はam7:00~pm11:00だったことにちなんで店名となっています。ちなみにセブンイレブン1号店は1974年5月15日で、最初に売れた商品はサングラスだったそうです。利用する私たちは24時間営業で助かることもありますが、働いてくださる方々を考えると大変かもしれませんね。

 

さて本日は『 生活習慣と歯周病 』のお話です。

生活習慣と歯周病

歯周病は生活習慣病という認識はありますでしょうか?毎日の生活が歯周病に大きく影響しており、歯周病にかかりやすくなったり進行を早めたりします。毎日の生活習慣の改善は、歯周病のケアにとってとても大切です!

 

食生活の改善

歯周病の原因となる”歯周病菌”は、糖分によってどんどん増殖していきます。糖分の摂り過ぎは肥満だけでなく、歯周病のリスクも増大させます。また、間食のし過ぎはむし歯の原因にもなるので注意が必要です。

また、歯周病は糖尿病の進行と深く関わっています。普段から高カロリー、高脂肪、塩分過多な食事を控えるよう注意しましょう。特に歯周病にはこれが良い!という食事はありません。ビタミンカルシウムタンパク質鉄分などを含んだバランスの良い食事を心がけましょう!

生活習慣と歯周病

歯周病と糖尿病 お互いに悪影響し合う関係の怖さ

喫煙

喫煙の影響は、歯周病にも深く及びます。喫煙者が歯周病になる確率は、2倍~6倍にも及ぶという統計結果も出ているほど。しかも一度歯周病になってしまうと喫煙者は進行が早く、さらに治療をしても治りにくくなります。歯周病をはじめあらゆる健康面に悪影響を与えますので、喫煙はできるだけ控えましょう。

生活習慣と歯周病
ベストは吸わないこと!

ストレス・睡眠不足

歯周病の原因は細菌です。つまり、体の抵抗力が下がってしまうと、歯周病菌が繁殖してしまいます。ストレスや睡眠不足は身体の抵抗力を奪ってしまうので、結果的に歯周病にもなりやすく、また、治りも悪くなってしまいます。規則正しくストレスの少ない生活を心がけましょう。

 

ゴリデンタルクリニック

喫煙の影響はなんとなく想像できるかと思いますが、食生活や身体の不調もお口元に顕著に表れます。ここで挙げた生活習慣の改善は身体全体にも同じことが言えますので、歯周病の為というだけでなくご自身の健康のためにも少し振り返ってみましょう。

また生活習慣を変えるひとつの行動として、ホワイトニングをしてみるのもいいかもしれません。ホワイトニングは歯の表面がツルツルして汚れが付きにくくなる=歯周病予防になると考えております。白くなるのはオマケです!見た目が変わって生活リズムが変わる方もいらっしゃいましたので、お口元の改善から努めてみることも方法の一つです!

骨吸収 【歯の豆知識】

2019年7月9日

本日は『 骨吸収 (こつきゅうしゅう)』についての情報をお届けします。

 

こんにちは。

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

 

本日 7月9日 は、”ジェットコースターの日”

1955年に開園した「後楽園ゆうえんち」に、日本初の本格的なジェットコースターが設置されたことを受けて制定。今では遊園地には当たり前な施設の一つですが、意外と昔から?あるものなんですね!冬はちょっと風が冷たいですが、夏には風を切って走るジェットコースターで楽しむのもいいですね!

 

さて本日は『 骨吸収 』についてのお話です。

骨吸収

歯は下の図のように「歯槽骨(しそうこつ)」と呼ばれる骨で支えられています。この「歯槽骨」がさまざまな理由で溶けてしまうことがあり、放っておくといずれ歯が抜けてしまうことになります。このように歯槽骨が溶けること「骨吸収」といいます。その代表的な原因歯周病です。

骨吸収

歯周病菌が歯槽骨を溶かす

これまでも記事に書いてきましたが、歯垢(プラーク)はただの食べかすではなく、実は写真のような細菌の塊です。

わずか1ミリグラム(1グラムの1,000分の1)のプラークには、10億もの細菌がいると言われています。実はこの細菌こそが歯周病の原因であり、下の図のように自覚症状が無いまま少しずつ歯槽骨を溶かしていきます。

歯垢歯垢=10億もの細菌の塊!

歯が長くなる!?

歯槽骨が溶けてくると、図のように周りの歯肉も段々減っていきます。すると写真のように、まるで歯が伸びたように見えてしまいます

骨吸収歯が伸びたのではなく、骨が下がっています!

対処法

まず覚えておきたいことは、歯周病が進行して骨が溶けてしまう元に戻ることがないということです。進行を食い止めるため、そして歯周病予防のためには、歯磨きで歯垢(プラーク)をしっかり取り除き、さらに細菌の棲み処である歯石をしっかり取り除くことが大切です。

 

ゴリデンタルクリニック

「歯」は「歯槽骨」によって支えられています。歯そのものを大切にすることはもちろん、この歯を支える骨も同じくらいケアしていく必要があります。細菌の集まりである歯垢、細菌の棲み処となる歯石をしっかり取り除くことが非常に大切です。日頃行う歯ブラシに関しても、毛先の当て方や今のお口の状態に合った歯磨き粉など、正しいケアをしているかも重要です。ゴリデンタルクリニックでは歯科医院でのケアはもちろん、セルフケアを重要視しておりますので、ご来院の際にはお一人おひとりに合ったケアグッズをご提案いたします。

歯肉炎と歯周炎 【歯の豆知識】

2019年7月8日

本日は『 歯肉炎と歯周炎 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは。

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

 

本日 7月8日 は、”なはの日”

那覇(7、8)の語呂にちなんで制定。当初はラジオ番組でリスナーが言い始めたそうで、のちに沖縄県那覇市が市の記念日として再制定した経緯があるそうです。これから夏休みにも入るので、今の季節の沖縄はちょうどいいかもしれませんね!

 

さて本日は『 歯肉炎と歯周炎 』についてのお話です。

歯肉炎と歯周炎

歯周病は、” 歯肉炎 → 歯周炎 ”と進んでいき、最終的に歯が抜けてしまいます。歯は図のように「歯槽骨(しそうこつ)」と呼ばれる歯に支えられており、その周りをやわらかい「歯肉」が覆っています。

歯肉炎と歯周炎

 

歯肉炎

歯石ができると細菌がどんどん繁殖しますが、やがて細菌は毒素を出して歯肉を侵し始めます。すると、歯肉が炎症を起こし、赤くなったり腫れぼったくなったりします。これが「歯肉炎」です。歯肉炎は歯周病の初期段階に表れる症状ですが、自覚症状が少ない場合が多く、気付かずに放置しておくと、やがて「歯周炎」へと進行していきます。

歯肉炎

歯周炎

歯肉が炎症を起こすと、歯から歯肉がはがれていき、その中にさらに細菌が入り込んで、歯の根の方へとどんどん進行していきます。そして、やがて歯を支える骨である「歯槽骨(しそうこつ)」まで到達し、これを溶かし始めます。これが「歯周炎」です。歯周炎が進行していくと、最終的に歯が抜け落ちてしまいます。
歯周炎

ゴリデンタルクリニック

歯周病は自覚症状が無い分、歯ぐきの状態から歯周病の進行度合いを診ております。毎日食事をする以上、歯周病に絶対なっていないと言い切ることはできません。一方で歯周病によって一度溶けた骨は、特殊な手術を受けない限り元に戻ることもない病気です。溶けたら溶けたままということです。歯周病をこれ以上進ませないためにも、ゴリデンタルクリニックでは一人ひとりのお口元や歯磨きの習慣から、歯磨き指導、ケアグッズの提案をしております。またむし歯や痛みなどの諸症状が無かったとしても、専門的な器具、技術を用いらないと取れない汚れはお口の中で蓄積されています。早期発見のために、定期検診を受けて頂くことは非常に効果的です!

歯垢と歯石 【歯の豆知識】

2019年7月6日

本日は『 歯垢と歯石 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは。

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

 

本日 7月6日 は、”サラダ記念日”

記念日認定されているわけではありませんが、歌人・俵万智さんの「この味が いいねと君が言ったから 7月6日は サラダ記念日」というフレーズを耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか? この有名な詩は、俵さんがボーイフレンドに作った料理を褒められて嬉しかった気持ちを歌にして生まれたそうです。ただこのとき褒められたのは、サラダではなく鶏の唐揚げだったという事実、知っていましたか?唐揚げ記念日では重いなぁという理由から、サラダに変更したそうです!学校でも習う俵万智さんの詩。背景を知ってみるとちょっと意外ですね!

 

さて本日は『 歯垢と歯石 』についてのお話です。

歯垢と歯石

繰り返しになりますが、歯周病とは細菌が引き起こす病気です。「歯垢(プラーク)」は細菌の塊。歯垢はやがて「歯石」となり、細菌の格好の棲み処となります。こうして細菌を減らしたり、細菌が増えにくい環境をつくることが歯周病治療の基本です。

 

歯垢とは?

歯の表面についている、黄白色でネバネバしたもの歯垢で、プラークとも呼ばれます。ただの食べかすと思われがちですが、実際は細菌の塊です。わずか1mgの歯垢には数十億もの細菌がいると言われています。この細菌がむし歯はもちろん、歯周病の原因となります。ブラッシングによって歯垢を取ることがむし歯・歯周病予防の基本とされるのはこのためです。

 

細菌の棲み処

歯垢が溜まったままの状態にしていると、やがて細菌はだ液の中のカルシウム成分などと混ざり、歯石となります。歯石は表面がデコボコしており、さらなる歯垢や食べかすがそこに溜まるため、細菌が繁殖するのには格好の環境と言えます。また歯石想像以上に硬いもので、歯磨きでは除去できません。そのため歯石ができてしまうと、一気に歯の周りの細菌が増えていきます。

歯垢と歯石

 

ゴリデンタルクリニック

食事は1日3回、間食も含めればもっと多い回数摂りますよね。食後は必ずブラッシングを行うことで、食べかすを少しでも取り除くことが大切です。しかしブラッシングでは取り切れない食べかすが固まり歯垢を形成すると、自身の力ではどうすることもできません。細菌が悪さをしてむし歯や歯周病を進行させる前に、ゴリデンタルクリニックで治療を受けましょう!

歯周ポケット 【歯の豆知識】

2019年7月5日

本日は『 歯周ポケット 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは。

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

 

本日 7月5日 は、”江戸切子の日”

江戸切子の文様の一つにある「魚子(ななこ)」から、語呂にちなんで制定。見た目の清涼さから、夏に向けて江戸切子のアピールも併せて行われるそうです!まだ梅雨時期でジメジメする天気が続いていますが、夏はこれからが本番!また猛暑が来ると予測されていることから、江戸切子のグラスのように見た目から涼を求めてもいいかもしれませんね!

 

さて本日は『 歯周ポケット 』についてのお話です。

歯周ポケット

みなさんは「歯周ポケット」という言葉を聞いたことがありますか?歯周ポケットは歯周病を知るうえで欠かせないキーワードです!図のような、「歯と歯肉の境目」のことを言います。このポケットの中に細菌の塊であるプラーク(=歯垢)が溜まったり、歯石ができたりすることで歯周病が進行していきます。

歯周ポケット

歯周病が進行するとポケットが深くなる!?

実は歯周ポケットは単に歯垢や歯石ができる溝というだけでなく、その深さを測ることで歯周病の進行度合いを知ることができます。歯周病は歯周ポケットに入り込んだ歯垢に生息する歯周病菌がポケットの奥へ奥へと歯と歯肉をはがしながら進んでいきます

歯周ポケット

初期段階では歯肉の炎症を引き起こしますが、ポケット深くに進行するにしたがって、歯を支えている骨(歯槽骨:しそうこつ)も溶かし始めます。そして最後には歯が抜けてしまう病気です。

 

歯周ポケットの深さの判断

先日の記事では歯周病の軽度~重度までの主な症状をお伝え致しました。見た目による判断はもちろん、上記に記載した通り歯周ポケットの深さによっても客観的に歯周病の進行状態を知ることができます。

歯周ポケット

ポケットの深さを測る器具

みなさんは歯医者さんに行かれた時、チクチクする検査を受けたことはありませんか?その検査の正体が、ここでご紹介している歯周病の検査です。歯周ポケットの深さを測る「プローブ」と呼ばれる器具を使って検査を行っています。今のお口の中の状態を知るために大変重要な検査ですので、その結果もしっかり聞いて治療していきましょう!

プローブ

ゴリデンタルクリニック

少し専門用語が多かったかもしれませんね。皆さんに知って頂きたいのは、歯周病は細菌が原因であること。その細菌が歯と歯茎の間(=歯周ポケット)に入り込むことで、歯と歯肉をはがしたり、歯を支えている骨を溶かしたりすることです。細菌を定期的に取り除くことが大切ですので、ゴリデンタルクリニックへ定期的に受診されることをオススメ致します!

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • mail相談
0120-91-8461

〒320-0026
栃木県宇都宮市馬場通り4-1-1 うつのみや表参道スクエア2F

GooogleMapで確認

このページの先頭に戻る